|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 戦 : [いくさ] 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight ・ 戦争 : [せんそう] 1. (n,vs) war ・ 平 : [たいら, ひら] 【名詞】 1. the broad 2. the flat 3. palm ・ 平和 : [へいわ] 1. (adj-na,n) peace 2. harmony ・ 和 : [わ] 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace ・ 年 : [ねん, とし] 1. (n-adv,n) year 2. age ・ 映画 : [えいが] 【名詞】 1. movie 2. film ・ 画 : [かく, が] 【名詞】 1. stroke
『戦争と平和』(せんそうとへいわ)は、1947年(昭和22年)7月22日公開の日本映画である。東宝製作・配給。監督は山本薩夫・亀井文夫。モノクロ、スタンダード、100分。 憲法普及会の企画によって大映・松竹・東宝で作られた憲法発布記念映画の1本で、「戦争放棄」をテーマとしている〔優秀映画鑑賞推進事業「戦争と平和」 、東京国立近代美術館フィルムセンター、2015年7月5日閲覧〕〔憲法情報Now<シネマ・DE・憲法> 、法学館憲法研究所、2015年7月5日閲覧〕。D・W・グリフィス監督の『』を下敷きに〔、戦争が引き起こした二重結婚の悲劇を描いた反戦映画。ドラマの中に亀井の記録映画『戦ふ兵隊』の一部を挿入して構成され〔山田和夫『日本映画の現代史』、新日本出版社、1970年、p.105〕、戦後日本の姿をリアルに再現しているが、完成したフィルムはGHQによる検閲で30分近くが削除された〔。第21回キネマ旬報ベスト・テン第2位。 ==あらすじ== 小柴健一が乗船していた輸送船が敵軍の攻撃により沈没。中国近海を漂流しているところを現地の漁師に救出される。しかし、戦死の公報が東京に残した家族の元に届く。妻の町子は、健一の友人康吉を陸軍病院に見舞う。康吉と町子は、健一の遺児茂男と暮らし始める。その矢先の空襲で家を失い、康吉は精神に異常を来たし、やがて終戦を迎える。中国にいた健一の帰還。さらに、健一、町子、康吉は、食糧デモや労働争議など激しい社会運動の荒波に巻き込まれていく。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「戦争と平和 (1947年の映画)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|